top of page
TOP
院長のブログ 下の各画像をクリックして、ブログ全文をご覧ください


右目が飛び出そうな腫瘍も5年以上局所制御:動注化学陽子線治療の自験例
私が陽子線治療を実臨床で始めたばかりの頃に担当させていただいた女性患者さん(ここではAさんとします)の臨床経験について、ブログでご紹介させていただきます(旦那様からご承諾済)。 初診時のAさんは、つばが広い黒の バケットハット(帽子)を深くかぶり...
2024年2月11日


「陰部リンパ浮腫症状が軽減したケア製品エミーナ使用10例の経験」第7回日本リンパ浮腫学会総会で採択
来月16‐17日に埼玉県川越市で第7回日本リンパ浮腫学会総会が開催されます。私は初参加なのですが、ありがたいことに演題発表が採択されました!タイトルは「陰部リンパ浮腫症状が軽減したケア製品エミーナ使用10例の経験」です。...
2024年2月4日


「すい臓がん患者と家族の写真展」ミヤテレ特集放映
すい臓がんと向き合う「イメージを変えたい」患者と家族の写真展が、仙台市青葉区の仙台市福祉プラザで11月8日まで開催されました。 およそ1ヶ月前にも仙台国際センター駅内で開催され、くりにっくブログ記事でご紹介しました。今回はその第2弾でした。...
2023年11月9日

姑息照射って単語、いまだに使ってますか?
2013年9月に「姑息照射って表現、消えてほしいな~」というタイトルのブログを書いたことがあります。 http://mccradonc.blog.fc2.com/blog-entry-53.html あれから10年が経ちました。...
2023年9月8日

立位CTは緩和照射の救世主!?
先日のブログ『「緩和照射できません」失笑の放射線治療の会に失望』に対して、知人の放射線腫瘍医の方々から、SNSでいくつかアドバイスやコメント、励ましの言葉などをいただきました。ありがとうございました。具体的には「鎮静して照射は何度もやってます」とか、「プロポフォールでの全麻...
2023年9月5日

「緩和照射できません」失笑の放射線治療の会に失望
本日夕方、某地方の放射線治療懇話会にオンラインで参加しました。特別企画が「多職種で考える緩和的放射線治療」という興味深いテーマだったのと、特別講演をされる先生のお話を聴講したかったこともありまして。 土曜午後の診療直後でしたが、(時間通りに業務終了したので)無事に聴講できま...
2023年9月2日


支援高等学園の生徒さん達がむくみケアサロンでアルバイト
学校法人三幸学園 支援学校仙台みらい高等学園芸美コースの生徒さん2名が夏休み期間を利用して、がんコーディネートくりにっく連携施設のむくみケアサロンCamomilleで接客と施術のアルバイトを経験しました。 7月末から今日(8月30日)まで、とびとびで4日間。学園で学んでこら...
2023年8月30日


くりにっくホームページ開設2周年
2021年8月8日、がんコーディネートくりにっくのホームページを開設してから、おかげさまで2年が経ちました。 開業してから2年半、基本スタンスは全く変わっていません。しかし、運用スタイルや料金設定では、利用者様たちのご意見(たくさんの苦情や困惑をもちろん含む)はもちろんのこ...
2023年8月8日


勇気と覚悟:化学陽子線治療数年後の感謝状
私は、2年半ほど前にくりにっくを開業しましたが、現在も前所属の陽子線治療施設さんで非常勤診療を行っています。先日、数年前に主治医として陽子線治療を担当した患者さんの奥様から、お手紙をいただきました。 その患者さんは高齢で、心臓疾患や肺・代謝系の病気を抱えており、紹介元の大...
2023年8月4日


ぶどうの木写真展「彩」すい臓がん患者家族サロン開催
「ぶどうの木」は宮城県を中心に活動している、すい臓がん患者さんやご家族・知人、ご遺族が集まって自由に情報交換やおしゃべりをするサロンです。 https://site-budounoki-suizougan.mystrikingly.com/...
2023年7月25日


くりにっく初の市民公開講座
7月10日夜7時から、くりにっく初の仙台市民公開講座を行いました。場所は、レストラン・ファッション・食品・生活雑貨などバラエティ豊かな店舗が集積する商業施設である泉パークタウン タピオ。 「誰でも先生、誰でも生徒 自分の持つ「知」をみんなで分かつコミュニティ」というコンセプ...
2023年7月12日

初のくりにっくパンフレット
くりにっくを開業して2年あまり、ついパンフレットは作成せずに過ごしていました。名刺より嵩張るし、配布できそうなセミナーもコロナ禍でなかなか開催できないし、といった言い訳は思いつきますが、特に深い理由はありませんでした。 来週月曜夜に、地元の商業施設(パークタウン タピオ)で...
2023年7月6日


在宅医療と緩和的放射線治療 ~1回照射の啓蒙に向けて~
6月24~25日の2日間、第5回日本在宅医療連合学会学術大会が新潟の朱鷺メッセで開催されます。初日(本日)朝8時からのシンポジウム3 「病院主治医との二人主治医制の勧め」で、私も表題の講演発表をさせていただきました。 https://site2.convention.co....
2023年6月24日
「がんステージⅣ克服 「転移」「再発」「余命告知」からの回復記録」 杉浦貴之編著 ユサブル
登場する8名(ほぼ)全員がステージIVであるがん患者さんたちの記録集というのは、書籍としては国内初ではないでしょうか? ちなみに(ほぼ)と書いたのは、事実上のステージIVである全身血液がんの成人T細胞白血病の方がいらっしゃったり、遠隔転移ではない頸部リンパ節転移もステージI...
2023年6月21日


がん診療でも「おすしさいこうかよ」
今月の東洋経済オンラインのライフ「不登校新聞」に、『精神科で10年働く看護師が使う「心をほぐす言葉」どうすれば、子どもの心をゆるくさせられるか』という記事が掲載されていました。 https://onl.sc/8J3Hy3P...
2023年6月19日
潜在意識の中に病気克服のヒント「現役医師が熱く語る がん患者を支える催眠療法」萩原優著 太陽出版
12年の時を経て、がんの催眠療法にほぼ特化した内容となった書籍「現役医師が熱く語る がん患者を支える催眠療法」が、私の要望をきっかけにめでたく出版されました。 実は2010年に「がんの催眠療法」という書籍が出版されていたのですが、残念ながら絶版となってしまいました(Amaz...
2023年5月15日

MDアンダーソンがんセンター開発のマイクロCTC検査を採用
リキッドバイオプシーとは、血中のがん細胞(循環腫瘍細胞、CTC:circulating tumor cell)やがん細胞由来の遺伝子(循環腫瘍DNAなど)を調べる検査です。採血だけの検査で、がんの診断や治療効果のモニタリングが、必要なタイミングで繰り返し検査可能です。採取し...
2023年5月7日

在宅がん緩和ケアは生存期間を縮めない
自宅で治療・ケアを受けた進行がん患者(自宅群)と、緩和ケア病棟で治療・ケアを受けた進行がん患者(病棟群)の生存期間に違いがあるか、という興味深い研究が筑波大学さんが中心となり、今月13日に論文報告されました。 https://journals.plos.org/ploson...
2023年4月26日

「常勤」は良質の放射線治療を担保するか?
最近、私の大学時代の同級生(首都圏の某病院の副院長)から、「がん拠点病院を継続したいのだけれど、常勤の放射線治療医が退職して困っている。誰かいませんか?」という連絡がありました。 大学時代に同じ釜の飯を食った同級生からの切実な相談なので、私の存じ上げる何名かの首都圏にある有...
2023年4月22日

がん治療でも注目の腸内フローラ検査を採用
最近よく耳にする「腸内フローラ」、腸内に生息する常在細菌の集合体のことです。人の腸内にはなんと100兆個以上もの細菌が住み着いているそうです。 近年の研究で、腸内フローラが健康や体質だけでなく、心の状態にまで影響を及ぼしていることが解明されつつあります。ご自身の腸内フローラ...
2023年4月8日

ほぼ全肝照射1回で肝臓痛(と生存率)改善
久しぶりに放射線治療の研究報告をブログで紹介いたします。 肝臓全体に広がったがんの痛みは、医療用の麻薬鎮痛剤ですら効果が出ない厄介な症状であることがしばしばあります。 そんな患者さんたちに対して、ほぼ肝臓全体へ1回だけ放射線治療をしたら、半数以上で痛みが楽になり、(吐き気以...
2023年3月30日

「旧優生保護法による優生手術”など→放射線照射”を受けた方へ」周知協力
『昭和23年9月11日〜平成8年9月25日までの間に、旧優生保護法により生殖を不能にする優生手術または放射線照射を受けた方で、現在生存されている方を対象に、法に基づき一時金320万円(一律)を支給いたします。 請求期限:令和6年4月23日(つまりあと1年ちょっと)...
2023年3月18日

『がん患者を支える催眠療法』出版記念☆対談&献本御礼
昨夜、「がん患者を支える催眠療法:現役医師が熱く語る」の新刊出版記念として、著者の萩原優医師(横浜のイーハトーヴクリニック院長)からご指名いただき、Facebook Liveでの対談の機会をいただきました。 対談の相手に私をご指名いただいた理由ですが、私が何度かセミナーを学...
2023年3月17日

サロンが地元企業チャレンジマルシェ出店
来月の3月11日(土)・12日(日)、がんコーディネートくりにっくと業務提携するむくみケアサロンCamomilleが、 仙台市のララガーデン長町で開催される 地元企業チャレンジマルシェに出店することになりました。 院長は所用で12日(日)のみ参加となりますが、仙台市近郊にお...
2023年2月22日

bottom of page